えぞ沼

早くもこの旅のハイライト。ちと長くなります。
1枚目の写真で壮大なネタバレをした気がするけど気にしない。

天気は快晴。午後からゆっくりと下り坂になるようなので、朝一番にやってきました。
スタート地点は、大雪高原温泉にあるヒグマ情報センターです。

  

ここで、ヒグマの出没状況や対処方法、コース概要についてレクチャーを受けるのです。
この日は高原沼まで行って折り返しするように言われました。

——————————————————————————–

スタートです。
朝一番から参加するのは10人くらい。

アップ・ダウンを繰り返しながら、徐々に高度を
上げていくと、ヤンベ分岐の手前の橋まで来ます。

     

ヤンベ温泉が噴煙を上げていますが、入ることはできないそうです。残念。

分岐から程なくして最初の沼が現れます。

土俵沼  芭蕉沼  滝沼

左から土俵沼、芭蕉沼、滝沼。
太陽の位置の関係で影が出来てしまっていますが、、、黄色が非常に素晴らしく、
期待していなかった赤も、ところどころはキレイに色が出ています。

滝沼からは滝は見えませんが、水が落ちる音がどこからか聞こえます。

緑沼

緑沼  緑沼

ここのハイライトのひとつである、緑沼。
紅葉が最高の状態でないのが非常に惜しまれる。快晴に良く映えます。

手前から延びている影も、良い感じに作用しています。
しばらくしていると雲が出てきたので、早々に先へ進むことに。

そこから先は沢沿いの道になります。

湯の沼お次は湯の沼。
ここから流れる水がそのまま先ほど歩いてきた沢になっています。どおりで硫黄の香りがすると思ったよ。

    

実は帰り道で気づいたのですが、脇に看板がうち捨てられていまして、、、「ごらんなさい」という記述に笑ってしまった。

さらに沢沿いを登る。

  

登りつめると、鴨の沼。
悪いなりにも良い感じです。

鴨の沼

だんだん森林限界に近づいてきたのか、高い木が減ってきます。
看板が無かったので無名の沼なのでしょうか。何だか箱庭のようです。

  

青空が良い感じ。

そこからまた登る。
何やら細長く大きな沼に出た。これがえぞ沼だろう。かなり深めに見えるけど、
道はこれまでで一番狭く、転んだら沼に落ちそうで怖い。

沼の端まで歩き、振り返ると

ああ、これが見たかったんだ。
これを見たいがために、何ヶ月も前から計画を立てていたんだった。

旭岳方面の紅葉がかなりの惨状だったにも関わらず、ここは悪いなりにも美しい。
これが当たり年だったらどうなるんだろう。

そう思いながら、夢中でシャッターを切るのでした。

行程は続きます。まだ折り返し地点に到達すらしてないし。
が、記述は端折る。

式部沼
式部沼

大学沼
大学沼

高原沼
高原沼

どの沼も特徴があって良いですね。高原沼がこの日行ける最終地点です。
黄葉、、、ホント惜しいなぁ。。。

そこからは元来た道を戻ります。
えぞ沼の手前。そして、光が先ほどより回ったえぞ沼。

  

反対側から見ると、同じ風景でも違って見えて新鮮です。

  

緑沼まで戻ってきました。

ここまで来るとだいぶ人が登ってきており、良い撮影スポットは限られているため
確保が大変です。譲り合って撮影しましょうね。ホントに。。。(´・ω・`)

3分ほどで緑沼の撮影を終え、機材を片付けそのまま下山。
ここまで三脚片手に上り下りしていたので、両手が空くと非常に歩きやすい。

あっという間というと大げさですが、緑沼から20分くらいでヒグマ情報センターに
戻ってくることができました。7時過ぎに出発、10時40分頃下山でした。

けっこう簡単に上り下りできるし、下山後はすぐに極上の温泉に入れるので
超おすすめの場所です。紅葉・黄葉だけで考えても、人生で一回は観たほうが良いと
さえ思える素晴らしい場所でした。

余談ですが、、、
ヒグマ情報センターには、ヒグマについてちょっとした展示があるのですが、

  

骨はともかく、剥製はかわええ(*´д`*)と思ってしまうのでした。
いや、出会ったら死を覚悟しなければいけない動物なのですがね。。。

[googlemap lat=”43.62598″ lng=”142.93091″ align=”undefined” width=”480px” height=”300px” zoom=”13″ type=”G_NORMAL_MAP”]北海道上川郡上川町字層雲峡[/googlemap]   左下のGoogleロゴをクリックするとより大きな画面で地図を参照できます